みむめブログ

まみむめものみむめ

コロナの予防接種を受けてきた

職場でコロナワクチン接種してきました。

全部で2回接種するんですが、その1回目です。

テレビで海外のワクチン接種を見てきた通り、筋肉注射でした。(インフルエンザ含め多くの予防接種は皮下注射です。)

筋肉注射が初めてだったので、なんか痛そうだなと思っていたら、痛くなかったと同僚が言っていたので少し安心していました。

でも実際打ってみたら、ぐっと押される感じがして、刺すのも薬剤入れるのも痛かったです…。

 

しばらくして痛みは消えましたが、その日の晩から注射した部分が筋肉痛になったみたいにじんじんしました。

痛みで打ったところの肩を下にして、寝れなかったです。

ただ、筋肉痛は2日で収まりました。

翌日38度まで発熱することもあるみたいですが、それはなかったです。

 

ということで、副作用は筋肉痛みたいな痛みが1-2日持続するだけでした。

ICL、6か月検診に行ってきた

眼内レンズを眼の中に入れてから6か月たったので、検診に行ってきました。

 

ICLを受けた時のことはこちら↓ 

mimume.hateblo.jp

 

まず視力検査、眼圧、角膜細胞の数を検査しました。

レンズを後房に入れているので、目の中を巡る水(房水)の流れが妨げられると、眼圧が上昇します。緑内障の原因となるので、調べているのだと思います。

また、眼球を数mm切開して異物を入れているので、角膜細胞の数が減少していないかも検査したのだと思います。

視力は、右1.5 左1.2 で維持できていました。

眼圧と角膜細胞の数も正常範囲内でした。

 

最後に、眼科医の検診があります。

眼の傷はふさがっているので、水泳も目に水が入っても大丈夫ですとのこと。

ただ、目を圧迫しないでくださいねと言われました。

 

半年たっても、今のところは問題が出ていないです。

もう眼鏡をしていた不便さを忘れてしまったくらいです。

また半年後に検診があるので、それまで視力維持できるといいなと思ってます。

虫歯対策:ポイックウォーターを試してみた

ポイックウォーターってなに?

高純度の水+塩を電気分解して生成された水で、殺菌成分を有してタンパク質を分解する作用があります。

なぜポイックウォーターが虫歯対策になるのかというと、このタンパク分解作用・殺菌作用でバイオフィルムを除去できるからです。

バイオフィルムとは、歯に付着した細菌の塊が、手と手を取り合って強固な膜を作ったもので、やがて歯石になります。

バイオフィルムは鎧みたいなもので、一度できたら歯磨きだけでは取り除くことが難しいです。細菌の塊なので、虫歯や歯周病の原因になってしまいます。

この細菌の鎧を取り除くのが、ポイックウォーターです。

 

価格

歯科医院限定で販売しているので、歯科医院によって値段のバラつきがあります。私は3,000円で購入しました。500mlあるので、1か月半くらい持ちます。

高いですが、虫歯も歯周病も予防したいので試してみました。

 

効果

・ゆすぐと、歯の表面がざらざらしてきました。

・歯磨き後に歯の表面のざらざらがとれて、舌ざわりが陶器みたいになりました。感覚的には、歯の表面から汚れが落ちているようです。

・いつも下の前歯の裏に歯石を指摘されますが、今回の定期健診ではなかったです。ただ、奥歯の横が磨けてなくて歯石があったので、ブラッシングがしっかりできていないところは、ポイックウォーターの効果が発揮できなかったです…。

 

高いですが、効果があったように感じたので、しばらく続けてみたいと思います。

iDeCoってなに?

最近iDeCoってよく聞く、なんかお得らしい、始めて見たいと思って、iDeCoについて調べてみました。

iDeCoってなに?

I:Individual-type=個人

De:Defined=確定

Co:Contribution pension plan=拠出年金

の略です。

年金とあるように、個人で投資先・掛け金を選べる年金です。

いいところ

〇節税できる:

掛け金が所得控除となるため、住民税と所得税を節税できます。

私のような会社員の場合、所得ー控除=課税所得となり、この課税所得に税金がかかります。iDeCoでは、所得からよりたくさんお金が引けるので、課税所得が小さくなります。

もし年間10万iDeCoに積み立てすると、住民税は10万×一律10%で1万円の節税になります。所得税は税率が課税所得によって大きくなりますが、300万円だと10万×10%で1万円の節税となります。

つまり、投資をしているだけで2万円お得になる計算です。

所得税率は、課税所得が大きくなるほど高くなるので、年収が多い人(4,000万円越)だと、所得税は最大10万×45%で45,000円の減税になります。

 

〇運用益が非課税

一般口座で運用すると、利益に約20%の税金がかかります。

例えば10万円利益がでても、10万×20%=2万円は税金として取られてしまうので、手元に残るのは8万円になります。

iDeCoでは、この利益にかかる税金が非課税となるので、10万円すべて手に入れることができます。

悪いところ

いいところもあれば、悪いところもあります。

〇60歳まで資金がロックされる。

年金ですので、原則60歳までは投資資金を引き出せません。

掛け金を0にすることはできますが、途中でどうしてもまとまったお金が欲しい!ってなったときにもいままで積み上げてきたお金は引き出せません。

 

〇手数料がかかる

加入時:年金に加入するので、国民年金基金連合会に2,829円お金がかかります。一時的なものです。

手数料国民年金基金連合と信託銀行へ171円/月手数料がかかります。このほかに、証券会社によっては運営管理手数料として任意の金額がかかります。大手の楽天証券SBI証券は0円なので、ここは手数料がかからない証券会社を選んだほうがいいです。

もし途中で入金できなくなったとしても、信託銀行へ66円/月の手数料をずっと支払い続けなければいけません。

受け取るとき:運用して出た利益には税金がかかりませんが、お金を引き出す時に手数料がかかります。440円/1回です。

還付手数料:本来の運用期間でない月に入金したりすると、そのお金が戻ってきますが、手数料が1,048円かかります。

 

加入するべきか?

一番の懸念点は、入金しなくても手数料がかかることです。

この先、会社を辞めて収入が減少して、投資に回す余裕がなくなるかもしれません。

それでも、口座を一度作ってしまえば毎月66円がかかってきます。

 

ただ、運用利益が非課税なので、将来株からより安定した債権や金などに移行していく場合、とってもお得に移行できます。

 

このメリットは大きいです。

また、会社を辞めても他の仕事をしている可能性が高いので、私は加入してもいいかなと思ってます。

そもそも私の投資スタイルが長期運用なので、今口座に入っている資産も10年、20年運用の予定です。iDeCoが60歳まで資金がロックされるのも、私にとってはそこまでデメリットではないかなと思っています。

感想文:人は話し方が9割

ポテト食べたり、カップラーメン食べたりして投稿が遅くなりました。

「人は話し方が9割」を読んでみました。

この本は嫌いな人とコミュニケーションを上手く取る方法を教えているわけではありません。むしろ、好きな人とコミュニケーションを積極的に取ることで自己肯定感を高めることを推奨しています。自己肯定感を高めるとなにがいいかというと、話す内容が否定されたらどうしよう、という心配が薄れて、話すことが楽になります。

人は話し方が9割

人は話し方が9割

 

著者の松永さんは、「人はみんな自分が一番、自分に一番興味がある」との前提に立っています。

そのため、相手を観察して本当に求めてることを探すことが人間関係の真理であると筆者の永松さんは言っています。

この前提を理解すれば、どのような話し方が良いと述べられているか想像することができると思います。

相手を主語にして、相手を理解できるように9割聞く。相手が幸せになりますようにと願いながら話すことで、話し方で得できるようになります。

この前提には賛成で、少なくとも私は自分を理解してくれる人が好きです。プラスの感情も話していると伝わると思っているので、相手のことを願うという気持ちを持つことも大切だと思いました。

 

でも、いくら自分を理解してくれようとしていても、プライベートをたくさん聞かれるのは嫌です。

そこで会話の糸口となる、具体的な話題が参考になりました。

・ペット

・出身地

・食べ物

です。

確かにこの3つはプライベートに突っ込みすぎず、相手の趣向が知れて、話しが弾めば家族や幼少期などのことを知ることができます。

私はよくこれにプラスして、住んでる場所も聞いたりします。

仕事や家族のことを聞かれることが嫌な人もいると思うので、参考にしようと思います。 

 

「人は話し方が9割」では、他にも話し方のコツが紹介されてるので、気になる人は読んでみて下さいね。

聖書と名画:新約聖書編

旧約聖書偏に続いて、新約聖書偏の感想も書いてみたいと思います。

前回の記事はこちら↓

mimume.hateblo.jp

 

読んだ本はこちら↓ 

新約聖書は、イエス・キリスト誕生から最後の審判までが語られています。

旧約聖書は、国の繁栄や没落など歴史書のような大きく俯瞰的な観点で描かれていた印象でしたが、新約聖書イエス・キリスト個人の物語といった印象です。

イエス・キリストの誕生が誕生して、ヨハネから洗礼を受けて、数々の奇跡を起こしながら信者の数を大きくしていきます。

キリストは、たくさんの信者の中から12人の弟子を選び、これを12使徒と呼びます。

キリストはそのうちの一人であるユダに裏切られて、十字架で磔にされて一度死を迎えます。

しかしその3日後にキリストは復活し、使徒の前に現れて全世界に伝道を行うように伝えて天に昇っていきました。

 

旧約聖書と比べて大きく違う点は、「飴と鞭」ではなく「飴と赦し」がテーマになっている点だと思います。

旧約聖書では、神に逆らうものは死という鞭が与えられることが多くありました。

新約聖書では、「右の頬を打たれたら、左の頬を向けなさい」「敵を愛し、自分を迫害する者のために祈りなさい」といったように、たとえ逆らうものにも「赦しや慈しみ」が与えられます。

例えば、キリスト教徒を迫害していたパウロは奇跡を目の当たりにして回心し、キリスト教を伝道する道を選びます。旧約聖書のように罰を与えるのではなく、奇跡を起こして敵を味方につけています。より教義的で道徳的な内容になっていると思います。

 

興味深いことに、キリストを捕らえたのはユダヤ人たちでした。キリストが自分が神の子であると自称していることを、神の冒涜だとして死刑にしました。ユダヤ人たちは、同じ神を信じているからこそ、信仰の対象の子を名乗ったことが罪深く感じたんだと思います。

ここで、ユダヤ教旧約聖書だけを聖書としている理由がわかりました。キリストを神の子と思っていないので、キリスト中心で物語が進む新約聖書は聖なる書物とはなりえないということでしょう。新約聖書ユダヤ人と、キリストに対する基本的な考え方は変わっていないということですね。

 

また、キリスト教には伝道師がいる理由もわかりました。

キリストが使徒に命じたことを、ずっと実施してきたんですね。一方、ユダヤ教旧約聖書を信じています)は、伝道ではなく血縁によって宗教が受け継がれています。もしも新約聖書を聖書としてしまったら、これも成り立たなくなってしまいます。

 

個人的に、ラファエロの絵画が好きなので、絵画の背景の物語が知れて楽しかったです。

f:id:jigore85ht5u:20210120164838p:plain

小椅子の聖母ーラファエロ

この絵は、聖母マリアと幼いキリスト、右にはキリストを洗礼したヨハネが描かれています。ラファエロの絵は、女性や赤ちゃんがふっくらしててかわいいと思ってます。

聖書と名画:旧約聖書編

「図解 聖書と名画」を読んでみました。

キリスト教新約聖書ユダヤ教旧約聖書を聖書としているけど、同じ神を信じているというような、なんとなくの知識はあったのですが、今回この本を読んでみて知識をアップデートできました。

この本は絵画を時系列で並べてくれているので、歴史書の写真集みたいな感覚で見れます。

まず旧約聖書ですが、これはイエス・キリストが生まれる前のお話です。

神様が世界を創生してから、アダムとイブが創造されて、エデンから追い出されて、その子孫である人類が歴史の中で衰退したり繁栄したりする物語が語られています。

ここで、前に「バビロン大富豪の教え」感想文を書いた「バビロン」も王国として登場します。旧約聖書は、歴史を神が実在する前提で書かれた歴史書のようなものだったのかなと思いました。

これですね。

読んでみた感想は、神様は信仰しない人に対して容赦がないということです。

飴と鞭を使い分けているけど、鞭が本当に容赦ないです。

例えば、堕落した人間を見れば洪水を起こしてノアを残して人々を滅ぼします。

旧約聖書では明確に偶像崇拝を禁じていますが、ソロモン王の妻が異国の神の偶像崇拝をしているのを止めなかっただけで、息子の代に王国を裂いて取り上げるという罰を与えられます。

イスラエルの人々が辛くて不平不満を言った時には、蛇を差し向けて、かまれた人は死んでしまいます。

 

宗教の違いを尊重して、異国の神の信仰を許したソロモン王のほうがよっぽど寛大だし、他の宗教を信じて何が悪かったんだろうと思ってしまいます。

堕落していたからと言う理由で、善良なノアを除いた人を全滅させるのも、賛成できませんでした。

堕落した人、辛い人を導くのが神だとおもっていたので、旧約聖書の神はイメージと違いました。

 

それと同時に、「信じる者は救われる」の意味が理解できました。愚直に神を信じたものには、神から飴が与えられます。

異教徒弾圧の考え方も少し理解できました。異教徒が聖書とは異なる神を信仰しているのを許すだけで罰が下るので、異教徒を排除しなければいけないという思考になるのではないかと思いました。

 

当時は新興宗教だったと思いますので、厳しい罰則とただ愚直に信じるだけでいいといった明快さが、信者獲得に有効だったのかもしれませんね。