みむめブログ

まみむめものみむめ

感想文:失敗図鑑

偉人の失敗を見ていくという視点が面白そうだったので、大野正人さんの「失敗図鑑」を読んでみました。

失敗図鑑 すごい人ほどダメだった!

失敗図鑑 すごい人ほどダメだった!

 

小学校高学年~中学生向けの本なので、絵もたくさんあって読みやすくなっていました。

 

この本を読んで、多くの場合、失敗の根底にはに「世間の評価」があると思いました。例えば、戦前にパリのファッション界で成功したココ・シャネルは、戦後には時代遅れだと世間から批判されます。ピカソの絵も、当初は周囲から評価されませんてした。世間に認められなかったことが、失敗なのです。なので、同じ作品でも世間が変われば評価も変わります。

 

それでもココ・シャネルとピカソが成功者として名が残っているのは、創作活動を続けたことと、作品を見出した人に恵まれたからです。

ココ・シャネルはアメリカで評価され、ピカソはある画商に評価されて作品が有名になっていきます。

作品の質がいいことは大事ですが、世間に作品を発表して正しい世論を選んで評価されるように努力することが大切なんだと思います。

現代であれば、インスタグラムとかyoutubeとかブログとか、マーケティングツールも色々ありますよね。

 

世間に目を向けすぎて歩みを止めてしまったのは、ライト兄弟です。ライト兄弟は飛行機で初めて空を飛んだ人で有名ですが、その後は特許侵害の裁判を起こすことに忙しく、結局は他に技術で遅れを取ります。

自分の創作活動(この場合は技術の改良)に集中せず、周りに目を向けすぎたことで、結果的にその後は何もつかめなかったのです。

世間とマーケティングに目を向けつつ、自分の技術も磨くっていうバランスが大切なんですね。

 

アメリカ第32代目大統領のファーストレディー、エレノア・ルーズベルトは、

Do what you feel in your heart to be right - for you'll be criticized anyway. You'll be damned if you do, and damned if you don't.

思ったことをやりなさい、どちらにしろ批判されるんだから。行動したら、行動したことに対して批判されるし、行動しなければ、行動しなかったことに対して批判される、と言っています。

結局なにをしても批判されるんで、批判を聞きつつも、自分のことに集中していったほうがいいと思いました。

感想文:上級国民/下級国民

橘玲さんの「上級国民/下級国民」を読んでみました。

橘さんの本は「言ってはいけない 残酷すぎる真実」など、皆が表立って言わない賛否両論あるテーマを扱っていることが多いです。

上級国民/下級国民(小学館新書)

上級国民/下級国民(小学館新書)

  • 作者:橘玲
  • 発売日: 2019/08/01
  • メディア: Kindle
 

この「上級国民/下級国民」も、上級国民/下級国民、正社員/非正規社員、若者/中高年を対比させて、なぜそのような格差が生じたのかを社会情勢や国の規制の観点から考察しています。

私が特に面白いと感じたのは、最低賃金という国の規制が、社会に及ぼす影響の大きさです。

例えば、イタリアは全国一律で最低賃金が設定されています。豊かな北部と貧しい南部の最低賃金が同じなので、南部の人々はより豊かな北部に行こうとも、豊かになれるとは限りません。そのため、南部に留まります。そのため、失業率は同じ国でありながら、南が北の数倍という格差が生じてしまっています。

フランスの最低賃金は約1,275円/時間で、高水準になっています。高額の賃金を出すなら、経験のない若者ではなく、スキルのある中高年のほうが得であるという意識が働き、若者の雇用を圧迫してしまいます。

規制をすることで、地域格差や世代間の雇用格差などの歪みが生じてしまうということですね。

日本でも、正社員の権利が国の規制によって強固に守られているため、不況になると新入社員の雇用が削られてしまします。結果的に、若者は非正規雇用となり、正社員になれなかった若者/正規雇用の中高年の給料格差が大きくなってしまいます。

もし、労働者をリストラしやすい緩い規制だったとしたら、給料に見合わない中高年労働者が解雇されて、給料の比較的安い若者が採用されていたかもしれません。そうすれば、若者/中高年の給与格差は小さくなります。

日本は都道府県によって最低賃金が異なりますが、これは地域間の失業率を均等にするためだったと気付かされました。

それまでは東京は物価が高いから最低賃金も高いのではないかと思っていましたが、それは家賃だけで、野菜や日用品は同価格であることが多いです。地方は家賃は安いですが、自動車が必須であり、車と駐車場の固定費などプラスで負担する必要もありますしね。生活コストは同じくらいになることもあるのに、最低賃金が東京のほうが高いことで、失業率均等化に貢献していると思われます。一方で、東京一極集中も招いていると言えます。

 

かといって、規制を完全に撤廃することも新たな不平等を生んでしまいます。規制は基本的には弱者を保護する目的で作られています。最低賃金も正社員の雇用の安定も、労働者という立場が弱い人を保護する目的があります。

もしも規制がなくなれば、買い手市場では労働者が安い賃金で買いたたかれてしまいます。

規制は必要ですが、いい面と社会の歪みとなる悪い面があることを理解していることが大切なんじゃないかなと思いました。

 

橘さんは他にも大卒/高卒の幸福度やモテと非モテ、賃金格差などについて書いていますので、是非読んでみて下さい。

ゆうちょから楽天銀行に無料で送金する方法

ゆうちょ銀行をメインバンクにしていましたが、振込手数料が無料になるなどメリットも多い楽天銀行も使い始めました。

ゆうちょ銀行には手数料無料振込などのサービスがないのですが、楽天銀行に申請書を出せば、ゆうちょ⇒楽天の送金が無料になるので申請をしてみました。

 

前提条件

・ゆうちょ銀行と楽天銀行の口座を自分名義で保有していること

・申請が必要で、無料送金できるまでに2週間くらいかかります。

・ゆうちょ銀行の届印が必要です。

 

方法

1.ログイン⇒My Accountをクリック

f:id:jigore85ht5u:20210107192543p:plain

2. My Account の下に、「入金方法」が出てくるので、それをクリック

3. ゆうちょ銀行から入金するをクリック

f:id:jigore85ht5u:20210107191529p:plain

4.ゆうちょ銀行の入金サービス登録申し込みを行います。

5.  利用申込書が郵送されてきます。ゆうちょ銀行の届印を押して、返送します。

6.  返送してから大体5-7日くらいで、手続きが終了します。手続きが終了したら、メールでお知らせが来ます。

 

申し込みは無料なので、ゆうちょと楽天銀行どちらも持っている方は、試してみて下さい。

 

どうして楽天はサービスが充実しているの?

ここからは憶測ですが、ゆうちょ銀行の総資産額は約210兆円、楽天銀行は約8,000億円です。

楽天は新規参入なので、総資産額を増やすためにもたくさんの人に預金額の多い口座を持ってもらいたいと思っていると思います。

そのために、他行振込無料とか、口座を持つ人が多いゆうちょ銀行からの送金を無料にしたりして、サービスを充実させて預金者を呼び込んでいます。

ゆうちょ銀行は、口座開設者も総資産額も多いし、全国に支店やATMがあって利便性もあるので、そのような付加価値を付けなくても貯金してくれる人が大勢いるんでしょうね。

感想文:科学的な適職

中国の思想家、孔子は「好きなことを仕事にすれば、一生働かなくてすむ」と言っています。少し前のYoutubeのCMでも、「好きなことで、生きていく」のキャッチフレーズが印象的でしたよね。

私も孔子の格言を聞いて、素直に納得した一人です。楽しんでやることなら、成長も早いし、毎日楽しいだろうなって思いました。

でも実際に仕事を探してみると、そもそも自分の好きなことってなに?って自分が自分でわからなくなること、ありますよね。

 

そこで、科学的な適職を読んで考えたことを書いてみます。

この本を読んで、好きな仕事がいい、直感で選べばいいなど、擦り込みや思い込みによる視野が狭かったんだなと気付くことができました。

科学的な適職

科学的な適職

 

著者の鈴木さんは研究データを元に、好きを仕事にした人は、仕事への情熱度が下がった時にモチベーションも低下して、長期的にはスキル・幸福度も伸び悩むと言います。

それよりも、仕事は仕事と割り切り、続けてるうちに好きになるだろうと一歩引いていたほうが、上達度も勤務年数も長かったようです。

確かに、どんなに好きでもくじけることはあるし、好きな分モチベーションが低下する反動が大きそうです。最初から大した期待もないので、モチベーションも下がることなく淡々と仕事を続けられるんでしょうね。

その一方で、やっぱり「好き」や「興味がある」ことを職業に結び付けるのは、大切だと思っています。それが専門職であれば、一生そのことについて勉強する必要があります。

例えばプログラマーだったら、やっぱり好きで休みの日にもついついアプリを作ってしまう人のほうが、スキルの上達も早いと思います。全く興味がなければ、それは苦痛ですよね。

でも、最初は嫌いでもわかるようになってくれば楽しめることもたくさんあります。好きか嫌いかで分けるのではなくて、なんとなくやってみる、という気持ちが大切なのかもしれません。

好きじゃないからって食わず嫌いは、視野狭窄になって、自分で職業の幅を狭めていることになってしまいます。

絶対好きを仕事にしたい!って思っているのであれば、少し肩の力を抜いていいのかもしれません。

 

私は、職探しする際に性格診断や適職診断も参考にしていました。本著によると、それも信頼性が低いとのことです。

「私は親切である」みたいな、時と状況によって異なる質問も多いので、これは納得しました。有料の適職診断を受けたこともありますが、性格の傾向がわかったからと言って、適職がわかるかというと、具体的な適職は全くわからなかったですからね。

 

直感で選ぶのはどうでしょうか。本著によると、論理的に考えて選択したほうが満足度が高いとのことです。直感的に選んだ人たちは、自分の選択は正しいと正当化する一方で、周囲からの評価は低いようです。

数年前いい考えだと思って行ったことも、今になればなんであんなことしたんだろう?って疑問なこと、たくさんありますからね。

 

本の後半には、幸福度の高い仕事の条件なんかも載っているので、気になる方は是非購入してみてください。

ダーマペン4を受けてきた

ダーマペン4とは

ヴェルヴェットスキン(ダーマペン4+コラーゲンピールの組み合わせ)から3週間たち、にきび跡が若干薄くなる効果があったので、もう一度ダーマペン4を受けに行きました。

ピーリングもプラスすると高額になってしまうので、今回はダーマペン4のみにしました。

ダーマペン4は細い16本のニードルで皮膚に小さな穴をあけて、コラーゲン・エラスチンの産生を促進させて、ニキビ跡、小じわ、しわ、毛穴の開きを改善させる施術です。

 

1回目のレビューは下の記事をご参照下さい。

mimume.hateblo.jp

 

施術の実際

流れは前回と同様で、

カウンセリング⇒洗顔⇒表皮麻酔塗布⇒(20分くらい)⇒ダーマペン4の施術⇒成長因子入りフェイスマスク

となります。

 

追加料金

クリニックによって、

・表皮麻酔

・ダーマペン4施術後のフェイシャルマスク、ピーリングなど

が追加料金になったり、勧められることがあります。

ダーマペンは痛みがあるので、表皮麻酔はつけたほうがいいと思います。

今回は表皮麻酔は込みでしたが、フェイシャルマスクを追加で購入しました。

 

前回との違い

前回はまず表皮を消毒して、ヒアルロン酸を塗ってからダーマペン4の施術となりましたが、今回は何もなかったです。

前回のクリニックのほうが値段が高かったのですが、ヒアルロン酸や消毒などの手間や薬剤代が入っていたんだなと思いました。

 

痛み

前回すごく痛かった覚えがあるからか、今回は思っていたより痛くなかったです。

たわしをこすられているくらいの痛みでした。

ちなみに、今回は全体を0.7mm、気になる毛穴やニキビ跡を1.25mmで施術してもらいました。

 

ダウンタイム

施術当日⇒全体的に皮膚が赤いです。夏に海水浴行って、ガンガン日焼けした後のイメージです。全体的にひりひりします。

 

翌日⇒朝は1.25mmの部分がまだ真っ赤ですが、痛みは引いています。夜になると、少し赤みが引いていました。ピーリングはしてないですが、乾燥で皮がむけます。

赤みが気になるようであれば、ファンデーションでカバーが必要です、

 

2-3日目⇒赤みはまだありますが、段々薄くなっています。皮むけが目立つので、ファンデーションで逆に汚く見えてしまうかもしれません。

4日目⇛まだ皮むけはありますが、赤みはほぼ引きました。

 

前回はダーマペンの跡がくっきり残り9日目まで消えませんでしたが、今回のダウンタイムは3-4日で終わりました。

深さと施術者の違いでダウンタイムに大きく差が出たと思います。

感想文:「Chikirinの日記」の育て方

人気ブロガーちきりんさんが、ブログ運営の裏側を書いた『「Chikirinの日記」の育て方』を読んでみました。

Chikirinの日記は、ちきりんさんの深い洞察力や思考力が魅力のブログです。すでに人気ブログになった後にブログを読み始めたので、無名時代のブログ運営の裏側も知りたいと思って読み始めました。

「Chikirinの日記」の育て方

「Chikirinの日記」の育て方

 

 

1.「読者」の考え方

ちきりんさんは公開しない限り誰にも読まれることのない紙の日記の延長線上として、ネットで日記を書き始めました。ちきりんさんにとって日記に読者がいないことが当たり前なので、ブログ公開当初にはネット上で公開した日記に読者が現れたことにびっくりしています。

この読者に対する考え方が、収益目的のブログと大きくことなるところだと思いました。

収益目的のブログでは、読者は潜在的なお客様なので、読者ありきでブログが構成されています。一方で、ちきりんさんのブログは、あくまでもちきりんさんの日々考えている思考を記録した日記であり、読者がたくさんいるブログを目指して運営されているわけではありません。

読者ありきのブログだと、その時の人気に合わせてブログ記事の軸がぶれたりすると思いますが、Chikirinの日記ではそれがありません。

この読者の考え方が、Chikirinの日記と他のブログが差別化されている1つの要因だと思いました。

 

2.ブログの運営理念

ちきりんさんは、「Chikirinの日記」という場所を育てるという理念でブログを運営されています。そのため、「コンテンツをブログに集中させること」、「信用力を売らないこと」を大切にされています。

「コンテンツをブログに集中させる」ために、面白いコンテンツや最新の記事は他のサイトに分散させず、Chikirinの日記だけで公開しています。

記事を転載する場合は、アンケートはChikirinの日記だけで行うなど、面白いコンテンツはブログに集約されるように工夫されています。

「信用力を売らない」ために、ちきりんさんは他メディア出演や対談のオファーを安易に受けて広告塔にならないようにしているそうです。

コンテンツはブログに人が集まるコアの部分です。信用はブログに集まった人が留まるために大切な部分ですよね。この2つを大切にしてブログを育てていたから、今の魅力的なブログができあがったんだろうなと思いました。

 

3.面白いブログにするためのコンテンツ

ちきりんさんは「ワイドショーネタ」は書かないこと、好評な記事の後に投稿する記事が重要と書いています。

ワイドショーネタとは、芸能人の不倫や離婚などの話題です。話題なので多くの読者が集まるが、正義感を振り回す意見を書いてもサイトの質が上がらないからとのことです。

好評の記事の後は、初めてサイトを訪れた読者も含まれています。次の記事が面白いと、継続した読者になってくれます。面白くなければ、せっかくサイトに訪れた読者が1回で離れていってしまいまうからです。

 

好評の記事の後に書く記事を面白くして一見さんを常連にすることにも目を向けている一方で、その後の章では、

結局のところ私は、読者のためにブログを書いているのではなく、自分が楽しいと思えることを書いているだけです。

と書いています。

有名になって読者が増えて、もちろん読者を意識してブログを運営されていますが、「読者の考え方」は無名時代と変わっていなくて、自分が面白いコンテンツを作ることが根底にあるんだなと感じました。

 

感想

無名時代の「Chikirinの日記」運営の裏側を知りたくて読みましたが、無名時代から一貫した理念でブログを経営されていたんだなと思いました。

ちきりんさん自身が楽しいと思えるからこそ、無名でもブログを続けて、有名ブログに成長していきました。

結局は、自分が面白い、楽しいと思うことを継続することが、その作品(この場合ではChikirinの日記)が魅力的になって、結果的にファンがつくことになるんだなと思いました。

他にも、有名になって変わったことや収益額なんかも本で公開されているので、気になった方は是非一度読んでみてください。

ご飯代節約、時短:10合炊き炊飯器でセメント作ってみた

セメントとは

youtube「マックスグリル」のスマイル井上さん、シャイニー薊さんが紹介する減量食です。


【セメント】究極の減量食第三弾!!

 

10合炊き炊飯器でご飯ができるので、

・料理の時短になり

・野菜もたっぷりとれるし

・作り置きにもなるので、

実際に作ってみました。

 

材料

・米250g⇒1合半くらい

・鶏の胸肉

ブロッコリー1房⇒かぶとかぶの葉を代用

・たまねぎ1つ

・レタス

・しめじ⇒エリンギ、乾燥シイタケ投入

白だし1/5くらい⇒塩分少な目にするため、1/6くらいにしました。

・水1Lくらい⇒大体米の計量カップ5合分の水でした

・彩のため、にんじん

 

作り方

材料の上から順番に炊飯器に入れて、炊飯するだけです。

ポイントは、

・鶏の胸肉は塊のまま入れる

・たまねぎ、かぶなどはざっくり切っていれる

白だしは、塩分を控えている人は少な目に

炊けたらほぐして、30分保温すれば出来上がりです。

感想

野菜たっぷりのおじやという感じです。簡単でとてもおいしいです!

1合半の炭水化物なのにボリュームもあって、大体4-5食くらいにはなると思います。

鶏の胸肉は、炊飯後にしゃもじで無理やりほぐしました。

白だしだけでも、おいしいです。

ブロッコリーをかぶで代用したのもあって、全体的に色が白いので、今度はブロッコリーを入れて炊飯したいと思います。にんじんを勝手に入れましたが、いろどりになります。

冷凍して、忙しい日のご飯やお昼ご飯用にもできるので、ご飯代の節約にもなると思いました。外食よりも、塩分・脂肪少な目で健康・ダイエットにもなります。

セメントを作るために、タイガーの10合炊きを買いましたが、10合が丁度よかったです。

5合では2-3食分しか作れないのに、おんなじような労力なので、10合で一気に作って冷凍したほうが時短になります。